無添加 life

【味噌煮込み鍋で節約生活】一食400円でも野菜たっぷり栄養満点【料理も楽々】

味噌煮込み鍋

寒い時期になると食べたくなる鍋料理

鍋料理は、食費が抑えられて料理も簡単です。

今回は、国産のブランド肉に加え野菜も多めに買いましたがそれでも食材は一食あたり400円以下に抑えられました。

また、食材を冷凍保存しておくと土鍋で煮込むだけで完成!

一人暮らしや忙しい方にピッタリの料理です。

今回は、そんな鍋料理の中で定番となっている味噌煮込み鍋のレシピをまとめてみました。

ちなみに食材は5食分用意し今日は1食分を料理し4食分は冷凍保存しておきます。

レシピは、YouTubeでも動画配信しています。

 

食材(5人分)

  • 野菜5品(キャベツ1/2、人参1本、大根1/4、カボチャ1/4、白ネギ1本)
  • きのこ1〜2品(しめじ150g)
  • 鶏もも肉(600g)
  • 卵とお餅(お好みで)

お好みの野菜5品程度ときのこ1品程度
(量も好みでOKです)

お肉は国産のブランド鶏もも肉を選びました。

また、料理をする際の仕上げに卵とお餅を追加します。

 

【調味料】

  • 八丁味噌または赤味噌
  • 顆粒だし(昆布&煮干し)
  • オリーブオイル
  • 日本酒
  • みりん

特にこだわりたいのはお味噌です。

理想は大豆と食塩のみが原材料の豆味噌(八丁味噌)です。
とはいえ僕の行きつけのスーパーには売っていないので赤味噌を使いました。

味噌煮込み鍋

赤味噌も大豆が主原料となるので味噌を煮込んだ時にコクのある味に仕上がります。

ココがポイント

お味噌を選ぶときのコツなのですが、原材料は成分の多い順から記載されるので大豆が一番最初に記載されているお味噌を選びます。

また、大豆・米・大麦・食塩以外の原材料が記載されているお味噌は避けたほうが無難です。

 

 

【味噌煮込み鍋で節約生活】必要アイテムの準備

まず必要アイテムの準備をしておきます。

食材5食分のうち今日調理するのは1食なので、保存する4食分の食材は冷凍対応のジッパー付き保存袋とポリ袋を使うので予め用意しておきます。

なければ冷凍対応のラップでもなんとかなります(食材がくっつくので少し不便ですが、、)

鍋料理 冷凍保存アイテム

あとは土鍋です。

こちらはAmazonでベストセラーNo.1の土鍋 花三島シリーズの7号サイズ!

一人鍋というと6号サイズと言われますが野菜をたっぷり入れたい派の僕は7号サイズがちょうどです。

こちらの土鍋は別記事で紹介しています。

花三島 萬古焼 銀峯 土鍋
【おすすめの鍋】一人鍋&鍋パーティーで大人気!花三島 土鍋シリーズ【選ぶべきサイズは?】

寒さが本格的になった昨今、身も心も暖まる鍋料理! 料理が楽チンで、一食当たりの金額も抑えられるのでぼっちライフには欠かせない食事メニューです。 そんなわけで今年は新しい土鍋の購入を検討していました。 ...

続きを見る

土鍋がない場合は普通の鍋を準備しておきます。

 

 

【味噌煮込み鍋で節約生活】野菜たっぷり!食材の準備

では食材の準備をしていきます。

今回、野菜ときのこは、キャベツ1/2、人参1本、大根1/4、カボチャ1/4、白ネギ1本、しめじ150gにしました。

おすすめの保存方法

火の通りやすい食材からカットしてジッパー袋に保存すると火の通りにくい食材が上にくるのでお鍋に入れる時にスムーズです。

 

step
1
野菜のカット

野菜はよく洗ってからカットしキッチンペーパーなどでよく水気を切ります。

①白ネギ

白ネギは斜めに切ります。

②キャベツ

キャベツはざく切りにします。

③人参・大根

味噌煮込み鍋

人参は3mmぐらいの幅でスライス、大根は半分に切ってから5mmぐらいの幅でスライスします。

 

④カボチャ

カボチャは乱切りしますが火が通りやすいよう少し小さめにするのがおすすめです。

 

step
2
きのこのカット

味噌煮込み鍋

きのこ類は洗わないでカットします。

今回はしめじを選びました。

しめじは石づきを落としてから手でちぎって5等分します。

 

step
3
冷凍庫に保存

野菜とキノコを1食分ずつジッパー袋に入れたので冷凍庫に保存します。

 

step
4
お肉のカット

お肉は一口サイズにカットし5等分してから1食分は別皿に、4食分は冷凍対応のポリ袋に入れます。

4食分のお肉はジッパー袋にまとめて入れ冷凍庫に保存します。

 

step
5
お餅を焼く(お好み)

味噌煮込み鍋

 

 

味噌煮込み鍋の調理

食材が揃ったのであとは一気に料理していきます。

step
1
だし汁を作る

まずは、水250ccを入れます。

昆布や煮干しなどからだしをとっても良いのですが面倒なので顆粒だしを使いました。

鍋料理 だし

こちらの顆粒だしは無添加ダシで栄養たっぷりのペプチド粉末になっていておすすめです。

顆粒だしがなければめんつゆなどで代用してもOKです。

そしたらみりんと日本酒を大さじ1加えて沸騰させます。

沸騰したら大さじ2程度のお味噌を溶いて入れます。

ここで一旦味見してお味噌の量が少なければ追加していきます。

 

step
2
食材の投入

味噌煮込み鍋

すぐに火が通る白ネギ以外の食材を投入

お肉、人参、大根、かぼちゃ、キャベツ、しめじを入れ蓋をして5分ほど煮込みます。

 

step
3
白ネギを加える

5分ほど経ったら白ネギ

そしてお好みに合わせて卵とお餅を入れます。

もう一度蓋をして2分ほど煮込んだら出来上がりです。

味噌煮込み鍋

卵とお餅の入れるタイミングですが最後に入れるのもアリですね。

僕の場合はお味噌の味を染み込ませたいので途中で入れました。

たっぷり食材を入れても1食あたり400円程できるのでお鍋はとっても経済的!

2回目以降は、食材が準備してあるのでお鍋に入れて煮るだけので一人暮らしにもピッタリです。

ちなみに朝出かける前に冷凍庫から冷蔵庫に食材を移動させておくといい感じで解凍されます。

もし解凍し忘れたら電子レンジを使ってもいいですし、凍ったまま土鍋に入れて少し長めに煮込んでも大丈夫です。

 

-無添加 life
-