美味しくて栄養たっぷりの麻婆豆腐
味付けや具材など自分好みにアレンジしやすいので家庭で作るには最適な料理です。
僕自身は、肉体労働系の仕事をしているので今回は健康にこだわったちょっと豪華なチーズ麻婆島豆腐を作ってみました。
材料
- 島豆腐
- 亜麻仁豚ミンチ
- 白ネギ
- ニンニク
- チーズ
- ブロッコリースプラウト
- 金ゴマ(お好みで)
特にこだわりたいのはこちら 島豆腐・亜麻仁豚ミンチ・ナチュラルチーズの3点です
- 豆腐は沖縄産の島豆腐(いつもは普通の木綿豆腐で代用)
- 豚肉は亜麻仁豚ミンチ(いつもは普通の豚ミンチで代用)
- チーズは北海道産の無添加ナチュラルチーズ
【調味料】
- XO醬
- 豆板醤(甘党の方は甜麺醤)
- オリーブオイル
- 黒酢
- 日本酒
- みりん
- 片栗粉
- 中華スープの素(お好みで)・山椒(お好みで)
調味料のこだわりは味付けをXO醬中心にしたことです。
(いつもは麻辣醤を使っています)
ただ、味付けをXO醬中心にすることで値段が倍以上変わるので個人的には麻辣醤だけでもいいかなと思っています。
ちなみに麻辣醤には豆板醤と甜麺醤が両方が含まれているので手間も省けます。
まあ、今回は豪華版ということでXO醬中心にしました。
レシピは、YouTubeでも動画配信しています。
チーズ入りマーボー島豆腐 食材の準備
調理に入る前に、まずは食材を一通り揃えます。
step
1島豆腐の準備
メインとなる豆腐は沖縄の伝統製法で作られた島豆腐で通常の木綿豆腐に比べてずっしりした重みが特徴です。
食べ応えがあるので体力を必要とする僕のような肉体労働者にはうってつけの食材です。
(ただ値段がそこそこ高いので、いつもは普通の木綿豆腐を使ってます)
一口サイズに切っておきます。
step
2亜麻仁黒豚ミンチ
亜麻仁黒豚ミンチは、その名のごとく亜麻仁成分の含有量が多く、マイルドな味わいで加熱後も脂が固まりにくいという特徴があります。
お肉はお酢に浸すとふっくら柔らかくなりよりマイルドになるので数分間浸しておきます。
step
3白ネギをみじん切りにする
白ネギは大山の白ネギを買いました。
みじん切りにします。
step
4ニンニクをみじん切りにする
ニンニクは、十和田の高級プレミアニンニクが気に入っています。
普通のニンニクより少し値段が高いですが、一片(ひとかけ)が大きいのでグラムあたりのコスパを考えるとむしろお得感があります。
半分に切って芯をとってからこちらもみじん切りにします。
step
5その他の食材を準備
【村上農園さんのブロッコリースプラウト】
そして今話題になっている村上農園さんのブロッコリースプラウト
健康ブームで急成長している農園さんですね。
ブロッコリースプラウトは値段が安いのに非常に栄養価が高いのでとっても貴重な食材です。
お近くのスーパーにあると思うのでぜひ探してみてくださいね。
では適量を用意しておきます。
【北海道産の無添加ナチュラルチーズ】
そしてチーズは、北海道産の無添加ナチュラルチーズ
こちらのチーズは原材料がナチュラルチーズのみで作られています。
チーズに関しては添加物入りでもそこそこ値段がするのでできれば無添加商品にこだわりたいです。
【金ゴマ】
あとはお好みで金ゴマを用意します。
なくても良いのですがゴマも栄養価がすご〜く高いのでできれば入れたいですね。
美味しいのはもちろん、ごまにはセサミンなどの抗酸化物質が含まれていて健康効果upが期待できます。
以上で食材の準備が完了です。
また、食材と共に調味料も
チーズ入り麻婆豆腐の調理
食材が揃ったのであとは一気に料理していきます。
step
1XO醬で味付け
まずはフライパンにオリーブオイル大さじ1を投入して温まったら豚ミンチとニンニクを炒めていきます。
お肉に火が通ったらXO醬と豆板醤で味付けします。
そしたらお水150cc・日本酒とみりんそれぞれ大さじ1・お好みで中華スープを入れかき混ぜます。
step
2島豆腐を煮る
沸騰したらメインの食材 島豆腐を入れ蓋をして3分ほど待ちます。
この間に水溶き片栗粉を用意します。
小さな容器に片栗粉と水を大さじ1入れてかき混ぜておきます。
step
3白ネギを加える
3分ほど経ったので白ネギを加えて一煮立ちさせ一旦火を止めます。
では、その上から水溶き片栗粉を満遍なくかけていきます。
ココがポイント
水溶き片栗粉は火をつけたまま入れるとダマになりやすいので火を止めてから入れるのがコツです。
軽くかき混ぜたら蓋をしてもう一度一煮立ちさせます。
step
4チーズを乗せる
今回の目玉 無添加ナチュラルチーズの登場です。
たっぷりのチーズをこちらも満遍なくまぶしてもう一度蓋をします。
弱火で1分ほど蒸したら出来上がりです。
step
5ブロッコリースプラウトとゴマを投入
最後にブロッコリースプラウトとゴマを投入して仕上げに山椒で締めくくります。