近年、健康にいいとの評判から人気沸騰中のリンゴ酢
僕自身も、その甘酸っぱい魅力にハマってしまいました。
中でも納豆との相性が絶妙で一度食べたら朝食に欠かせないメニューとなっています。
納豆は食べ方のバリエーションが豊富なので皆さんもぜひリンゴ酢納豆を試してみてはいかがでしょう。
そんなわけで本記事では、リンゴ酢納豆の作り方をまとめてみました。
材料
- 納豆(苦手な方はひきわり納豆がおすすめ)
- 長芋
- オクラ
- ねぎ又はブロッコリースプラウト
ちなみに納豆を購入するとタレもついてきますが、添加物だらけなので迷わず破棄します笑
【調味料】
- リンゴ酢(原材料がりんごのみの純リンゴ酢)
- 本わさび
- 無添加しょうゆ
- エキストラバージンオリーブオイル
- 塩
この記事の内容は、ユーチューブでも動画配信しています ↓↓
料理を始める前に
まずは、料理を始める前に納豆を冷蔵庫から出して小鉢に入れ替えておきます。
納豆は冷蔵庫から取り出してすぐ食べるより数分間常温に置いておいた方が美味しくなります。
とはいえ30分以上おくと匂いがキツくなるので放置するのは厳禁ですね。
step
1オクラの下ごしらえ
まずは、オクラの表面を塩もみしながら擦ります。
そのまま熱湯に入れて1~2分茹でるだけでOK
あとは食べやすい大きさにカットしておきます。
step
2長芋のすりおろし
長芋は、皮を剥いてすりおろしておきます。
長芋のすりおろし作業は面倒くさいので冷凍とろろを使うのもアリですね。
一食分パックが便利です ↓↓
step
3納豆にリンゴ酢・長芋・本わさびを投入
納豆といえばカラシがついてきますが、個人的にはわさびがおすすめ
リンゴ酢納豆と相性抜群です。
そしてよくかき混ぜるのもポイントです。
本わさび 健康効果
わさびには、抗酸化作用・血流改善・抗炎症作用など素晴らしい健康効果が満載!!
古くから薬草としても用いられており徳川家康も愛食していたと言われています。
厳選素材を使ったおすすめわさび ↓↓
国産の本わさび・醸造酒(国産原料純米酒)・有機JASべに花油・赤穂の天塩を使用しており西洋ワサビ不使用の商品です。
チューブタイプならこの商品で決まりです。
step
4オクラ・ゴマを投入
好みのサイズにカットしたオクラに小さじ1程度の醤油をかけその上からゴマをたっぷりかけます。
step
5仕上げはブロッコリースプラウトとオリーブオイル
いつもは、ネギを加えるのですが今回はネギがなかったのでブロッコリースプラウトにしました。
仕上げにエキストラバージンオリーブオイルをかけて完成です。
ブロッコリースプラウトは、健康マニアの方に大人気!
大抵のスーパーに今話題の村上農園さんのブロッコリースプラウトが並んでいますよ〜
ブロッコリースプラウトといえば、スルフォラファンが最大の魅力です。
スルフォラファンの詳細は、村上農園さんのホームページで確認できます。
オリーブオイルもおすすめ
そしてエキストラバージンオリーブオイルを大さじ1杯程度かけるのもポイント!!
栄養アップはもちろん、リンゴ酢の甘酸っぱさが、さらにまろやかになり奥深くなります。